注目キーワード
YEAR

2025年

Android修理料金の出し方

Androidは、機種が多い上に、部材価格の変動も短期間で起こるケースが多いため、都度見積の形式で、ご案内します。 機種と修理内容の特定 お客様から下記の内容を聞き出します。 発注先の部材価格をチェック 機種と修理内容が特定できたら、発注先サイトより、部材価格をチェックする。 これらの発注サイトを参照していく。 値段を比較する 発注先によって、価格が違う。 そのため、なるべく価格の低い仕入先を選定 […]

電話対応

まず、挨拶 「お電話ありがとうございます、スマホ修理館です。」 通信状況により、最初の挨拶が、相手に届いていないケースがよくあります。 その場合は、「スマホ修理館です。」や「イオンのスマホ修理です。」などとわかりやすく再度アナウンスする。 相談内容について回答する 概ね、お客様が知りたいことは、2点。 その他で、聞かれることが多い質問は、下記を参照ください。 これらの2点をより正確に伝えるために、 […]

受付フロー

まずは、機種と修理内容をお伺いします。 料金と時間をお伝えします。 了承をいただいたら、受付票を書いてもらいます。 見積書を並行してパソコンで作ります。 見積書を印刷し、それをお渡しします。 あとは、完了時間になって、どういうアクションをお客様に取ってもらうかを案内します。 「いらっしゃいませ」 「修理のご相談でしょうか。」 「どのような故障、ご相談でしょうか。」 「〇〇の修理ですと、〇〇円(税込 […]

レジ精算方法

レジの精算を毎日行います。 具体的には、現金を数えて、レジ金、両替金にずれが無いかを確認します。 当日の売上金をよけて、レジ金を設定金額に戻す作業です。

メールとLINE

メールとLINEは何に使うのか? お客様とのやりとり、部品屋さんとのやりとり、委託先とのやりとり 主には、お客様とのやり取りです。 メールは、Webmailにてやりとりをします。 ホームページからのお問い合わせ、配送修理のご相談の返答をします。 また、ご利用明細書をお会計の済んだお客様に送付します。 LINEでも同様に、ホームページなどからの流入で、問い合わせが来ます。 Chromeのブックマーク […]

休憩とトイレの行き方

休憩については、営業時間内で、適当なタイミングで取ります。 11時出勤で言うと、15時ごろに取るケースが多いです。 トイレの行き方については、特筆することは1点。 2人体制の際に、1人が接客中に、トイレにはいかないこと。 エマージェンシーの際は、仕方ありませんが、そこまでではない場合は、タイミングを選んでください。 なぜか、一人が接客に入っているときに、出ていかれると、電話が鳴っても、出られないか […]

ゴミ捨て

バックヤードの1階の喫煙スペースのあたりに、ゴミ置き場があります。 そこに、出るための出口があります。 手前には、ゴミの計量をする機械があります。 そこで、可燃ごみ、不燃ごみの計量を済ませます。 計量のやり方については、バーコードを読み取らせた上で、ウチの店名が出たら、次に、ゴミの種類を選択し、最後に確定ボタンを押します。 全ての計量が完了したら、右は時のブランクボタン、あるいは、脱出ボタンを押し […]

不良品の返品作業

仕入れた部品の中には、不良品がでてきます。 そういったものは、不良交換対応を仕入先に申し込みをします。 仕入先によって、やり方が違うため、都度、仕入先サイトの不良交換の項目を参照の上対応をします。 月1回は、この処理をします。 不良品がたまると、後々邪魔になるため、月1回の月末作業です。