Androidは、機種が多い上に、部材価格の変動も短期間で起こるケースが多いため、都度見積の形式で、ご案内します。
機種と修理内容の特定
お客様から下記の内容を聞き出します。
発注先の部材価格をチェック
機種と修理内容が特定できたら、発注先サイトより、部材価格をチェックする。
- Smart
- XGD
- Linxas
- ITC
これらの発注サイトを参照していく。
値段を比較する
発注先によって、価格が違う。
そのため、なるべく価格の低い仕入先を選定する。
値段の差がほぼない場合は、下記の仕入先から注文することを優先する。
- smart
- Linxas
上記の仕入先は、万が一、不良品に当たったとしても、交換対応がスムーズであり、総合的に安心。
修理価格を算出する
仕入先の選定ができたら、価格を設定する。
下記のスプレッドシートを参照し、価格を設定する。
ご案内ログに残す
価格のご案内をしたものは、スプレッドシートの【ご案内ログ】に内容を残しておく。
都度、見積もっているものについては、履歴を残しておかないと、日数経過してから、同じお問い合わせがきて、そこで違った案内をしてしまうとクレームに繋がるため、残しておくこと。